含み損発生の株について考えてみた

ただいま保有している株を全体でみると、含み益より含み損の方が大きくなっております。
こればっかりはどうなるか分からないから仕方ないですね。
コロナ禍に負けず、どの企業も頑張って欲しいと思います。
好きな企業が倒産したら所有株かどうか関係なく落ち込みますからね……。

さて、現在抱えている含み損の保有株。
なるべく損をしたくなくて売却もできず凍結案件になっております。

少し時間に余裕ができたので計算しようと思います。

目次

【1位】7844:マーベラス

現在の含み損はマーベラスが断トツ首位爆走中。
なんと155,495円の含み損です。ひえぇ。
でも好きなメーカーさんですので完全手離れは全く考えていません。

「牧場物語」は言わずもがなですが最近では「天穂のサクナヒメ」という稲作RPGも話題になりました。

日付種類数量単価
2015/03/17買付1001,568円
2015/08/31買付1001,085円
2015/09/01買付1001,040円
2021/05/17買付100783円
2021/06/11買付100791円

値下がるたび購入してきた履歴が見えます。
現在値(2022/04/03)は744円。当初の株価の約半分。
ううむ。

ここで強い味方の配当金。
マーベラスは現在33円の配当金があります。
配当の利回りは4.44%。悪くありません。むしろ良い。
過去にいくら貰っていたのか取引履歴を見てみました。

日付単価数量合計(税引前)
2015/06/08201002,000円
2016/06/07 ※303009,000円
2017/06/08 ※303009,000円
2018/06/09 ※333009,900円
2019/06/03333009,900円
2020/06/09333009,900円
2021/06/07333009,900円

※2016年~2018年は貸株によって「配当金相当の金額」が計上されていたので、直接配当されていた場合を想定して記載

頂いた配当金の合計は59,600円でした。
あららら、全然含み損をカバーできていませんね。
2022年は500株あるので16,500円プラスしたとしても足りません。

含み損155,495円-配当76,100円=79,395円

株価が少しでも上がれば帳消しになるような含み損。
マーベラスさんには今後も頑張って欲しいものです。

ちなみに株主優待はありません。
ゲーム関連株って基本的に優待がないよなぁ、新設しないのかなぁ、と思って調べてみたら、過去にはやってました。ただ、合併の影響で株主が増えたから優待より配当の方が公平じゃね? という考え方で、株主優待は廃止されたようです。個人的には復活して欲しいな~と思います。

【2位】3641:パピレス

電子書籍の「Renta!」を運営している大手会社。
電子書籍の会社は他にもありましたが、一番お手軽な株価で、電子書籍系の株主優待があるということで購入した株です。

キャピタルゲインはもう難しいかな、と思ってすべて売却。

一度は手放しましたがコロナ禍で在宅時の需要を見込み、再購入。
しかし現在の含み損は97,175円
大幅な痛手を受けております。

日付(約定)種類数量単価
2018/02/07買付1001,821円
2018/04/12売付1002,099円
2018/05/15買付1001,761円
2018/05/31買付1001,730円
2018/06/07売付1001,825円
2018/06/20買付1001,732円
2018/07/10売付1001,908円
2018/08/10売付1002,014円
2019/03/26買付1002,307円
2020/07/21売付1002,507円
2020/12/16買付1002,352円

現在値(2022/04/03)は1,383円なので約1000円の値下がり。
私が取引を始めてからは最安価。
コロナ禍収束の兆しで株価も落ち着いてきたということなのかもしれませんが、コロナ禍なんて関係なかった以前は2000円代をうろついてたので、その頃に戻してもらいたい。

日付単価数量合計(税引前)
2018/06/28101001,000円
2019/06/28101001,000円
2020/06/26101001,000円
2021/06/28101001,000円

優待品は継続で欲しいので、もっと安価になったら買い増しして200株にし、そこから値上がりしたら100株売却して凍結……っていうのが望ましいんですが、そんな簡単にうまくはいかないってね。
配当の利回りは1%以下。
利益も4000円しかないので、キャピタルゲインを狙うしかないかなぁ。

【3位】4650:SDエンターテイメント

フィットネスクラブをグループ会社に持っていて、そこの優待品が魅力的だったので購入した株です。
現在の含み損は93,897円
頭が痛くなる数字ですね。

日付(約定)種類数量単価
2014/12/03買付1001,252円
2015/03/26入庫100626円
2017/06/29売付1001,222円
2017/09/04買付1001,048円
2018/04/12売付100871円
2018/08/16買付100725円

現在値(2022/04/03)は312円!
途中に変遷があったとはいえ酷い。

日付単価数量合計(税引前)
2015/06/3013.41001,340円
2017/06/291200200円
2018/06/291200200円

配当金による利益は合計1,740円。
コロナ禍の影響で無配決定されてしまったので、以降は株価変動に期待するしかありません。

無配決定のお知らせ内には復配について少しだけ希望を持つ感じで語られてましたが、実際はどうなのか分かりませんしね。

そんな中、2022/3/18に株主優待制度の見直しが発表され、2022/3/22には吸収合併が正式発表されました。

もしや吸収合併される側なのかと焦りましたが、ITネクスト株式会社を吸収合併する側でした。
そういえば前に事前のお知らせが出てましたっけね。

株主優待の変更はどうなんだろうなぁ。
ここの「どろあわわ」とか化粧品とかをいつも使わせて貰っていたので、それを賄えないぐらいに変更されるのだったら困ります。
復配もそうですが、優待品の拡充にも期待したいです。

  • URLをコピーしました!
目次