市場の価値

最近は保有株が軒並み上昇し、年末には約60万あった含み損が、なんと、消えました。
数年ぶりにプラスへ好転。約3,000円ぐらいの含み益です。
巨額の運用している方からしたら微々たるもんだと思いますが、益は益。
やったね。

会社員なのでいつも帰宅してから株を確認しています。
「昨日はマイナス20万になってたけど、今日は更に含み損が解消されているかな~」とツールを覗いてみたら、まさかの含み益。
思わず目が点になって「は?」と意味が分かりませんでした。
でもやったね~♪
仕事の疲れも吹っ飛ぶ嬉しさ。
この調子で上がれ~、上がれ~、と思っていたら。

なんとなんと、プラスが一気にマイナス20万に。あれよあれよとマイナス40万。そして少し戻って30万。
2023/3/15現在はマイナス33万の含み損。
一体何があったのか。
ニュースでも取り上げられた、アメリカ、シリコンバレーの銀行破綻に関連して落ちたらしい。

ひとまず保有株の下落原因が分かってスッキリしました。
それだけです。
株価なんて上下するのが当たり前。
色々深読みして勉強して損失を出さずに資産運用できればいいけど、お仕事以外で頭を使いたくないのが本音ですので、そもそも株は「こういうもんだ」という前提でやっているし、いくら証券口座の資産が増減しようが、本気の感情で「どうにかせねば」とは思わないんですよねぇ。
もちろん、あ~悔しいとか、わ~い、増えた~♪ とかはありますけれども。

余剰資産(最近は生活資金もちょっと含んでいるけど;)での運用が大前提だよ、と証券口座開くときに、自分で決めていたので……本業を頑張りつつ運用もまた頑張っていきましょう。

下落は昨日までで落ち着いたのか、かなりの回復を見せてくれた保有株たち。
それでも損失分を取り戻せるほど値上がっていないので、今後に期待です。
今が底値の銘柄もあると思うので、本当は色々と買いあさってみたいんですが……買える資産がありませぬ(笑)

今は金の価値も上がっているようですね。

1g=9,000円代に乗ったとのお話。
私も定期で積み立てしているので、ニュースを見てから商品詳細を覗いてみたら、プラス20万の含み益になっていました。
うわ~い。金については定額積み立て&毎日見ないのが私のルール。
嬉しい臨時収入になればいいな~。老後に。

  • URLをコピーしました!
目次